アレンジについて

今回はアレンジについて少しだけ話します。


この質問はもうとんでもない数聞かれた気がします。

確かに自分も初心者の頃は、皆んなどうやっているのだろうと思ってました。笑


なので、僕流のやり方をざっくり説明しています。📝


まず大前提として曲をちゃんとに覚える必要があります。曲を完璧に覚えれば覚えるほどアレンジのバリエーションが増えます。これは僕がアレンジしていて、とても感じることです。逆に中途半端であればあるほど拙いものになっていきます。なので、曲はちゃんと覚えましょう!


そしてもう一つアレンジをする前に僕が大事にしてることがあります。

それは、自分がアレンジしようと決めた曲については原曲以外(弾き語り、インスト等全て)一切聴かないようにすることです。

YouTubeInstagram、その他のSNSに上がってる動画は全てシャットアウトします。

理由としては、

アレンジをしたものの、完成形を見た時に他の方がアレンジしたものと似通ってしまうケースがあるからです。「真似しないようにしよう」と心の中で思っていても、知らず知らずのうちに似てきていることがあります。引き出しが少ない人は特に。(僕も昔はそうでした。)


もちろん沢山のジャンルから刺激を得ることも大事です。ただそれだと根本的なアレンジ力はあまり上がらないと感じてます。自分で一度アレンジをして、それから他の方がアレンジしたものを見て、「あぁー、ここはそうすれば良かったのか」と学ぶのが大切です。


ヒント無しで一度国語の問題を解いて、その後解説を見るみたいな感じです。

そうすれば理解が深まる的な発想です。(数学を例えで出そうかと思いましたが、数学は明確な解があるのでやめました😂)


アレンジした後はバンバン動画見ていきます。普通に見たいので。笑


ここからはアレンジの発想について書いていきます。


沢山パターンがありますが、1番ど定番(だと思っている)のものについて説明していきます。


まず、その曲のコード進行を理解します。Uフレットなどのコード表は絶対に見ません。絶対に。。。(理由は上記のアレンジする前の話と同様です)ソロギターはコードを選ぶ所からがアレンジだと思っています。多少間違っていてもOKです。それも学び✍️

(良いこと言った。😋)


その後、僕の場合はサビからアレンジしていきます。サビに最高音がくることが多いので。イントロ→aメロ→bメロ→サビ、この順序でアレンジしていった時に、1番の盛り上がりのサビで音が細く弱くなっていくことが結構あります。なので僕はサビからアレンジします。サビ→イントロ→aメロ→bメロといった感じです。


ここでもう一つポイントがあります✨

自分の弾きたいフレーズを決めておくことです。自分でここは弾きたいというフレーズを決めておいて、そこを基準に曲の全体の流れ(抑揚、強弱など)を決める感じです。

そうすれば、一からアレンジをやり直すことは少なくなると思います。


あと、ソロギターで曲の雰囲気を全て表現することは難しいです。なので、それぞれのメロパートでどこを自分が表現したいかを取捨選択する必要があります。ここがソロギターの面白いとこでもあります。原曲の雰囲気を残しつつ、アコギの良さを上手く出せたときは「ギター楽しすぎやろ」ってなるでしょう。僕はなってます😎


メロディーやコードが全然分からないという方はまだ経験が少ないというだけなので、数をこなしていけば、自ずと分かってくると思います。とりあえずやってみることが大切です。


ここまでアレンジについて話してきましたが、まだアレンジとか無理ですという方は沢山コピーすることをオススメします。僕も初心者の頃は、死ぬ程人の真似をしました。右手のピッキング、腕の角度、姿勢、左手のフォームなどほぼ全てです。コピーしていけば、自然とコードとかメロディーの位置とかも分かってきます。理論がわからなくても、アレンジはできます。現に僕は理論については全く分かってません。(言葉に出来ないだけで、頭では分かってる可能性もありますが)

僕レベルの理解でアレンジは出来ているので、その気にさえなれば絶対に出来ます。


とりあえず僕流のアレンジ方法ついての大まかなことは話したつもりです。(そこは違うとかあっても突っ込まないで下さい。笑)


少しでも助けになれば幸いです。🙏


アレンジ頑張ってください👍